TOPへ

便秘

便秘

便秘が長引いている場合でも専門医に相談することで治療・再発を防げます。
便秘は日常生活でよく見られる症状で大きな問題ではないと考えられがちですが、大腸がんなど命に関わる疾患が原因となっている可能性もあります。
また、便秘が長期的に続くと、痔などの肛門疾患だけでなく、心血管疾患や他の病気の発症リスクを高めるといわれています。
長い間便秘が続いている方は専門医に相談して何かしらの疾患が潜んでいないかを確認し、便秘の原因を特定するのがお勧めです。何も疾患が発見されなければ、生活習慣や体質を踏まえて生活習慣の見直しやお薬を用いて症状を改善させていきます。便秘でお困りの場合は遠慮なくご相談ください。

こんな症状は起きていませんか?

  • 便を出しても便が残っている感じがあり、すっきりしない
  • 長い間便秘が継続している
  • 市販薬の効果が薄まりお薬の量を増やした
  • 市販薬では満足のいく効果が得られない
  • 明確な便意がない
  • 便を出すのに時間がかかる
  • 強くいきんでも少ししか便が出ない
  • 腹部膨満感がある
  • ウサギのような丸くて小さな便が少ししか出ない
  • 硬い便のせいで排便しにくい
  • 便秘状態であり、切れ痔やいぼ痔も発症した
  • 便秘が治る時はいつも下痢が起こる
など

便秘の原因

水分不足や腸内環境の増悪、運動不足、ダイエット、食物繊維不足などの生活習慣が便秘に繋がります。また、便が出そうでも排便しないことで便意がはっきりしなくなるなど、排便に関わる癖により便秘が悪化していることも非常に多いです。その他、加齢、内服薬の副作用、糖尿病やパーキンソン病などの持病の影響、血流の悪化などにより便秘を発症する場合もあります。また、大腸がんなど命に関わる疾患が原因となっている場合もあります。 長い間便秘が続いている方は、専門医に相談して何かしらの疾患を発症していないか確認しましょう。重篤な疾患の可能性がある場合は、大腸カメラ検査を行って大腸粘膜の状況を確かめる場合があります。当院では、経験豊富な女性の内視鏡専門医が、鎮静剤を使用して苦痛をやわらげた大腸カメラ検査を行っています。

大腸カメラ検査について

便秘と痔

便を出す時に強くいきむと痔を発症しやすくなります。特に、便秘の方は便を出す際にいつも強くいきんでしまうため、痔を発症しやすいです。また、便秘のせいで太く硬い便を無理矢理出すと肛門が切れて切れ痔を発症することも多いです。長い間便秘でお悩みの方は、何度も切れ痔を発症する可能性が高いです。また、切れ痔になって便を出す時に痛みを感じると自然と便意を我慢してしまい、便秘になることも多いです。切れ痔が増悪すると肛門が狭くなり、さらに排便しにくくなって便秘が増悪してしまいます。このように痔と便秘はお互いに増悪・再発を引き起こす関係にあり、悪循環に陥る場合が多いです。当院では消化器に加えて肛門も専門的に対応しており、痔と便秘を総合的に治療できます。

当院の消化器内科について

当院の肛門外科について

治療

生活習慣の見直し

便秘の種類により効果のある食物繊維の摂取方法や種類が異なるため、個々の患者様に応じてしっかりと指導させていただきます。また、水分摂取のタイミングや摂取量など、便秘を改善させるために効果的な生活習慣についてもお伝えいたします。運動も筋肉を強化して血行を高めるため便秘改善に効果的です。継続しやすいストレッチや有酸素運動などについてもしっかりとご説明いたします。また、いきむ時間は短時間に抑え、便が出そうな時は速やかにトイレに行くなど排便習慣を見直すことも、便秘の改善や再発を防ぐのに非常に有効です。

薬物療法

患者様の状態に応じた最適なお薬を処方し、お困りの症状を和らげて便秘を改善させます。お薬には、腸の機能を整えるお薬、便のボリュームを増やすお薬、便を柔らかくするお薬など多様なものがあります。お薬を飲むタイミングや効果の出方なども踏まえてお薬を選び、より速やかに、そして楽に改善させるよう心がけております。当院では、他にも乳酸菌や漢方も用いたりします。また、新しい作用メカニズムのお薬も販売されてきており、今まで薬物療法では改善しなかった方も改善効果が見込まれます。同じお薬を使い続けるのではなく、効果や状況に応じてお薬を少しずつ調整します。お薬を飲んでいてお悩みのことなどがあればお気軽にお申し出ください。

便秘外来受診と治療の流れ

1ご予約・ご来院

インターネットやお電話でご予約いただければお待たせすることなく受診できます。 また、当院では全ての職員が患者様のプライバシーを厳守することを徹底しております。受付においても疾患の名前や症状、受診する診療科などについて声に出してお尋ねすることはないため、ご安心ください。

2診察・検査

問診にて、便秘に気付いたタイミングや便の状態、排便状況、今までの経過、生活習慣、食生活などに関してお尋ねします。非常にデリケートな内容ですが、適切に診療するために重要な項目です。飲んでいるお薬や既往歴に関してもお聞きします。お薬をお飲みの場合は、お薬自体もしくはお薬手帳をご持参ください。 便秘とは別の症状がある場合や、何かしらの疾患が原因で便秘を発症している可能性がある場合は、大腸カメラ検査、腹部超音波検査、血液検査などを実施します。

3診断・治療方針のご提案

現状や便秘の原因、種類を分かりやすくお伝えした上で、的確な治療方法をご提案し、治療方針を一緒に決めていきます。まずはお困りの症状を改善させますので、お困りの症状がある場合はお気軽にご相談ください。