TOPへ

大腸がん

大腸がんについて

大腸がんの約70%は、肛門に近い直腸やS状結腸にできると考えられています。食生活の欧米化により大腸がんを発症しやすくなることが判明しています。日本では大腸がんの患者数が増えてきており、長い間、命を落としやすいがんの1つになっています。大半の大腸がんは大腸ポリープという良性腫瘍から発症するため、大腸ポリープの時点で除去すればその後の大腸がんの発症を防げます。
また、早い段階で大腸がんを見つけられれば大半の場合、内視鏡で除去することで治癒できます。
大腸がんは粘膜表面に発症して少しずつ壁の奥に浸潤し、筋層まで到達すると進行がんとなり、転移していきます。一般的に大腸ポリープから大腸がんを発症するまで時間を要するため、大腸がんはある程度時間をかけて悪化していきます。初期段階の大腸がんや大腸ポリープができても目立った症状が現れないので、早く見つけて大腸がんを防ぐためには、症状が現れていないうちから大腸カメラ検査を定期的に受けるのがお勧めです。

大腸がんの原因

遺伝や肥満、食物繊維不足、動物性タンパク質や脂肪の摂り過ぎなどが原因として考えられています。実際、食生活の欧米化により国内でも大腸がんの患者数が増えています。また、大腸粘膜に慢性的に炎症が起きると大腸がんの発症に繋がります。クローン病や潰瘍性大腸炎などにより大腸に長期に渡って炎症が起きている場合は、定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。
早い段階で見つけるために、大腸がんを発症しやすくなる40歳を越えたら大腸カメラ検査をご検討ください。

大腸がんの症状

前がん病変である大腸ポリープや早期大腸がんができても症状は滅多に出現せず、病期が進んでも無症状な場合があります。しかし、便潜血検査で陽性を指摘されて大腸カメラ検査を受ければ、3割程度の確率で前がん病変である大腸ポリープが見つかると考えられています。そのため、人間ドックや健康診断を受けて便潜血検査で陽性だと判定された場合、速やかに消化器内科にて大腸カメラ検査を受けましょう。しかし、進行大腸がんを発病していても便潜血検査で陽性にならないこともあるため、陰性だったからといって安心はできません。
大腸がんが悪化すれば、下血、血便、便秘、下痢、嘔吐、膨満感、腹痛などの症状が現れます。これらの症状は大腸がん以外の大腸疾患でもよく見られるため、このような症状が見られた方は可能な限り速やかに消化器内科にご相談ください。

当院の大腸がん検査

大腸カメラ検査は、がんになる恐れがある大腸ポリープや初期段階の大腸がんを見つけられるただ1つの検査です。大腸カメラ検査を用いれば、大腸の粘膜を隅々まで詳しく観察できます。当院は最先端の内視鏡システムを導入して、画像処理や拡大、2つのレーザー光などの高度なシステムを使って、がんに特徴的な付近の血管状態を強調してわずかな病変も見つけられます。また、大腸カメラ検査中に疑わしい部位が見つかった場合は、一部を採取して病理検査を行うことで、数多くの疾患の診断を確定できます。
さらに、検査中に前がん病変である大腸ポリープが見つかった場合は、その場で切除する日帰り手術も行えます。当院ではポリープのサイズや形状などに応じて安全面でも優れた有効性の高い方法で除去しています。当院は経験豊富な専門医があらゆる検査を担当し、患者様にストレスがかからないようにできる限り配慮しております。鎮静剤を使用して、ウトウトとリラックスした状態で苦痛を抑えて検査が受けられます。

大腸カメラ検査について

日帰り大腸ポリープ切除手術

大腸カメラ検査時に大腸ポリープを見つけた場合、そのまま内視鏡を用いて除去することで大腸がんの発病を防ぎます。日を改めて再来院したり入院したりする必要がなく、下剤を飲んだり検査前の食事制限も一度で終われます。検査終了後は鎮静剤の効果が切れるまでリカバリースペースで休憩して、休憩後に検査結果をお伝えして帰宅していただきます。

大腸ポリープ切除手術
について