TOPへ

お尻のかゆみ

かゆみが生じる重要な原因

などが考えられます。

以上のうち、当院にお越しいただく患者様の中で非常に多いのは肛門そう痒症です。
ここでは肛門のかゆみに関して肛門そう痒症を中心に解説します。

肛門そう痒症

肛門そう痒症とは、肛門周囲に明らかな原疾患がないにもかかわらず、掻破(かきむしること)により皮膚に炎症を起こしている状態です。つまり、ご自身で洗浄する、こする、掻くことなどにより人工的にできた湿疹のことです。湿疹と聞くと蕁麻疹やアトピー性皮膚炎のように体の内側に潜む疾患が影響して発症すると思われがちですが、肛門そう痒症の湿疹は皮膚の疾患が原因ではなく、ご自身が作り上げた皮疹です。このことが治療を行う上で大切な点になります。

病態

肛門そう痒症とは、ご自身で洗浄する、こする、掻くことなどが原因で発生する皮膚の疾患です。

  • 洗浄すると皮脂が剥がれてしまい、皮膚のかゆみに繋がります。
  • こすると皮膚に小さな傷ができて、痛がゆさやかゆみに繋がります。
  • 掻くとこすった場合と同じように皮膚に小さな傷ができて、痛がゆさやかゆみに繋がります。

近年、皮脂が少なくなり皮膚バリアが崩壊した状況になると、かゆみを引き起こす神経が過剰に活性化することが皮膚科学の基礎研究によって分かっています。
また、肛門そう痒症は、かゆいから掻く、そして掻くとかゆみが増強するという負のスパイラルに陥って増悪していきます。

根本的な原因

肛門そう痒症とは、ご自身で洗浄する、こする、掻くことなどが原因であるため、これらの行動を辞めれば理論的には治ります。しかし、患者様はこのような行動を続けてしまいます。
肛門そう痒症の根本的な原因として便の切れが悪く肛門周囲に便が付着しやすい状態が考えられます。かゆみの治療だけでなく、便通を改善することで肛門そう痒症がぶり返すことを予防できます。

掻く原因

単にかゆいから掻いてしまいます。先に記載した、かゆいから掻く、そして掻くとかゆみが増強するという負のスパイラルが、かゆみを増悪させる1番の原因です。

ペーパーで何度もこする理由、温水洗浄便座やお風呂で洗浄する理由
この質問に対してほとんどの患者様が、「肛門に付いた便を取り切って清潔にするため」とお答えになります。実際診察しますと、下痢便や軟便で肛門周囲に便が強固に付着していたり、肛門内に残便があり便が出来っていないことでいくら拭いても拭き切れないということがあります。
便通を改善することで、おしりを強く拭いたり洗ったりして刺激することを防ぐことができます。

症状

かゆみ

はじめに肛門のモゾモゾ感、ムズムズ感を感じます。お風呂に入った後や夜間、便を出した後に感じる場合が多いです。増悪するとヒリヒリ感や痛がゆい感じに変わっていき、昼間もかゆみが出てきます。そしてかゆみにより入眠しにくくなる、寝ている時に目が覚めるなどのケースも見られます。

皮膚の変化(皮疹)

はじめの頃は、掻いた部位が腫れ、むくみ、赤み、びらん、掻き傷になって、慢性化すると色素脱失といって皮膚が白くなったり、反対に色素沈着といって黒くなったりする場合があります。また、皮膚にあまり変化が起きないケースもあります。

治療

当院で行っている治療は以下の3種類です。

  • ステロイド外用剤漸減療法
  • 適切にお尻を手入れする
  • 便通を改善させる

ステロイド外用剤漸減療法

湿疹が生じている場合はステロイド外用剤を用いて治します。ステロイド剤は長期間使用すると副作用があるため、一般的には3週間で終了できるように使い方を細かく指導させていただきます。ステロイド外用剤の使用後はお薬が含まれていない軟膏を使って皮膚を守ります。

適切なお尻のお手入れ方法

きちんとお尻を手入れするためには、後述する便通の治療も行わないと困難です。そちらも参考にしてください。

おしりを洗いすぎない

皮脂を温存するために肛門の過度な洗浄はやめましょう。おしりがかゆい方は、ご自身のおしりの洗い方が不十分と勘違いして、清潔にしようと洗いすぎているケースが多いです。温水洗浄便座はサッと使って、終わった後はトイレットペーパーで軽く水分を吸い取る程度にしましょう。入浴時は刺激の少ない石鹸を使用し、こすらず泡だけで優しく洗うように心がけてください。

トイレットペーパーでゴシゴシ拭かない

毎日顔をトイレットペーパーでゴシゴシ拭くことを想像してください。皮膚が荒れてしまいます。肛門の皮膚も同じことです。どうしても拭き切れない時は市販のおしり拭きで優しく拭き取るのが効果的ですが、おしりケア用品でかぶれてしまうケースも稀にあるので、そのような時はご相談ください。

消毒しない

おしりをアルコール、オキシドール、マキロン、ウエットティッシュ、洗浄綿などで消毒しないでください。肛門は通常消毒する必要がありません。

便通を改善する

参考になるのが、ペーパーを使って肛門を3回までに清潔に拭けるか、ということです。3回までに清潔にならない場合は便が肛門周囲に残っている疑いが強く、かゆみの治療をしてもまた再発するケースが多いです。かゆみ自体は適切なお尻のお手入れとステロイド外用剤により治りますが、何度も生じる肛門のかゆみの再発を防ぐためには、便通を改善するのが重要です。

真菌症(白癬症・カンジダ症)

真菌はカンジダや水虫の一種です。真菌が肛門の皮膚に感染してかゆみを生じる場合があります。カンジダ培養検査をして診断します。治療は抗真菌剤の軟膏を用いて治します。また、抗真菌剤と肛門そう痒症で用いるステロイド剤を同時に使うとお互いの効果が弱まるため、一緒には用いることはありません。

痔によるかゆみ

三大痔疾患である、痔ろう(あな痔)、いぼ痔(脱肛・痔核)、切れ痔(裂肛)はどれもかゆみが生じる場合があります。

いぼ痔(脱肛・痔核)

脱肛とは内痔核が増大して肛門から出てくる疾患です。一部の慢性的な脱肛は、大量の粘液を分泌して皮膚が刺激を受け、かゆみが現れることがあります。

いぼ痔について

切れ痔(裂肛)

裂肛の傷は痛いことがほとんどですが、傷が治りかけの場合、傷が小さい場合、傷口からの分泌物などが原因でかゆみを感じる場合があります。

切れ痔について

痔ろう(あな痔)

痔ろうは肛門に膿ができる状態です。痔ろうの代表的な症状の1つに膿の排出があります。
膿により皮膚が刺激を受け、かゆみが現れることがあります。

痔ろうについて

皮膚疾患

アトピー性皮膚炎や乾癬、皮脂欠乏性湿疹など全身に見られる皮膚疾患によりおしりのかゆみが生じる場合があります。また、尖圭コンジローマなどの陰部にできるウイルス疾患、パジェット病などの特殊な皮膚悪性腫瘍によりかゆみを生じる場合があります。肛門診療の専門医であればこれらの疾患も診断可能ですので、なかなか治らない肛門のかゆみがある場合はご相談ください。